HOME

プロフィール

お知らせ

これまでの仕事

「マリーな部屋」

リンク集

お問合せ

お仕事

これまでの仕事をご紹介します。

[2023年]

◯9月30日(土)14時30分〜放送 テレビ愛知
『激論コロシアム~これでいいのか?ニッポン~』
「狙われるニッポン!恐るべきスパイの実態SP」で進行を担当しました。
番組HP https://tv-aichi.co.jp/gekicolo/

◯11月3日(金)10時30分〜11時30分 JAPAN MOBILITY SHOW 2023 トークセッション「テクノロジー×モビリティの未来 佐藤琢磨選手とNTT川添副社長が語るモビリティの進化」(NTT主催)に出席しました。
https://www.japan-mobility-show.com/organizer_program/japan_future_session/

◯10月27日(金)14時〜 東京都住生活シンポジウム2023 都民ホールで開催された「東京都住生活シンポジウム2023 多様な世代における住宅リテラシー向上を図る実践事例」に出席しました。
https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/topics/r03/20211222-01.html

◯10月20日(金)12時30分〜 CEATEC 2023 幕張メッセで開催された「CEATEC 2023」のセッションに出席しました。
「デザインの日×CEATEC連携セッション ~未来を拓く デジタル×デザイン思考~」
https://www.ceatec.com/ja/conference/detail.html?id=2242

◯9月16日(土)14時~ 国境なき子どもたち(KnK) 関 健作氏の写真展「フィリピン 路上のパレット」のギャラリートークで司会を担当しました。
https://knk.or.jp/ev230914/

◯9月2日(土)14時〜 全労済協会シンポジウム 「“惑星の限界(プラネタリー・バウンダリー)”への処方箋 ―環境・福祉政策が生み出す新しい経済」に総合司会として出演しました。
https://www.zenrosaikyokai.or.jp/thinktank/event/symposium-lecture/planetary_boundary/

◯日経新聞電子版 プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社代表取締役社長 兼 CEO 得丸博充氏と対談しました。
https://www.pgf-life.co.jp/living/article/27.html

◯8月8日(火)13時〜 KANAFANまつり 横浜港 大さん橋ホールにて開催された、神奈川県主催、かながわ国際ファンクラブによる「KANAFANまつり」のトークイベントに出演しました。
https://kanafanevent.com/

◯7月9日(日)放送 テレビ愛知
『激論コロシアム~これでいいのか?ニッポン~』
「日本人が知らない韓国㊙真相SP!」で進行を担当しました。
番組HP https://tv-aichi.co.jp/gekicolo/

◯文春オンライン ロングインタビュー(#1〜3)が掲載されています。
2022年に母をみとったことについて初めて語りました。
https://bunshun.jp/articles/-/60649
https://bunshun.jp/articles/-/60650
https://bunshun.jp/articles/-/60651

◯ほぼ日「お菓子食べ部。」 ゲストに鈴木保奈美さんをお迎えしておすすめおやつをご紹介しています。
https://www.1101.com/n/s/okashi2/2023-03-14.html

◯6月3日(土)13:30〜 中京テレビ制作・日本テレビ系全国ネット
『地球の未来ストーリー 日本がつなげる世界のスマイル』
「食」や「モビリティ」など世界の笑顔につながる日本の取り組みにスポットライトを当て、「地球の未来を明るくするヒント」を探る番組。
ナレーションを担当しました。
https://www.ctv.co.jp/sekai_smile/

◯朝日新聞社のウェブメディア「なかまぁる」 「特発性正常圧水頭症:iNPH(アイエヌピーエイチ)」について
専門医の秋葉ちひろ先生と対談しました。
https://nakamaaru.asahi.com/article/14846076

◯3月15日発売「婦人公論」2023年4月号 グラクソ・スミスクライン株式会社「帯状疱疹と予防接種」の
インタビュー記事が掲載されました。

◯3月29日付け「朝日新聞」 厚生労働省の広報「介護で輝くアクティブシニアvol.5」に、介護の仕事で輝く人に向けた応援コメントを寄せました。

◯東北ユースオーケストラ演奏会 2023 司会で参加しました。
・岩手公演
 2023年3月21日(火•祝) 13:15開場/14:00開演
 @盛岡市民文化ホール 大ホール
・福島公演
 2023年3月23日(木) 17:45開場/18:30開演
 @けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)大ホール
・宮城公演
 2023年3月24日(金) 17:45開場/18:30開演
 @名取市文化会館 大ホール
・東京公演
 2023年3月26日(日) 13:15開場/14:00開演
 @東京オペラシティ コンサートホール

◯2月27日付け「読売新聞」 グラクソ・スミスクライン株式会社「帯状疱疹と予防接種」のインタビュー記事が掲載されています。

◯2月25日(土)放送 BSテレ東 『【激変!最新医療の未来】 -糖尿病と社会をつなぐ-』
ナレーションを担当しました。
番組HP https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_bstvtokyo/program/detail/202302/27447_202302251700.html

◯2月25日(土)放送 テレビ愛知 『激論コロシアム~これでいいのか?ニッポン~』
「鈴木宗男さん参戦!“プーチンの戦争”大論争SP」で進行を担当しました。
番組HP https://tv-aichi.co.jp/gekicolo/

◯全労済協会シンポジウム 2月13日(月)に行われた全労済協会シンポジウム「あらためて見つめなおす『人と人とのつながりの価値』」で司会進行を担当しました。
https://www.zenrosaikyokai.or.jp/thinktank/event/symposium-lecture/

◯「未病改善オンラインセミナー 新しい自分に出会う 
~大人の散歩・リセットごはん・呼吸と笑顔~」
2023年1月21日(土)13時30分~16時00分
司会を担当いたしました。
https://www.khf.or.jp/smartphone/kenko/me-byo_seminar.html

◯エイズ孤児支援チャリティーオークションに参加しています! エイズで親を失ったエイズ孤児をはじめとする
子ども達の支援に取り組むNGO・PLAS主催の
チャリティーオークションに参加しました。
(出品ページURL)https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1078696227


[2022年]

◯レインボーニュース 教育関係者向け情報誌 「レインボーニュース」50号に
インタビューが掲載されました。
https://kinyu-navi.jp/rainbow-news/

◯「MINTO」 一般財団法人民間都市開発推進機構(MINTO機構)の広報誌「MINTO」50号で
理事長と対談しました。
https://www.minto.or.jp/print/index.html

◯2022年11月19日放送 
テレビ愛知「激論コロシアム~これでいいのか?ニッポン~」
司会進行を担当。
https://tv-aichi.co.jp/gekicolo/

◯「エクラ」2022年8月号 2022年7月1日発売の集英社「エクラ8月号」
「暮らしの愉しみ」特別編として、鈴木保奈美さんと対談。

◯通販生活別冊「食の季刊誌・益軒さん盛夏号」 2022年7月4日発売のカタログハウス「食の季刊誌・益軒さん盛夏号」で、横浜のホテルニューグランド特製ナポリタンソースをご紹介。

◯weeksdays スタイリストの伊藤まさこさんと「ほぼ日」がいっしょにつくるネットのお店「weeksdays」で、伊藤まさこさんと対談(2022年11月13日・15日・16日の3回にわたって公開)。
https://www.1101.com/n/weeksdays/contents/43333
https://www.1101.com/n/weeksdays/contents/43334
https://www.1101.com/n/weeksdays/contents/43335

◯日経電子版 「今もっと知りたい帯状疱疹と予防接種」として、横浜市医師会の水野恭一先生と対談。
https://ps.nikkei.com/gsk2210/index.html

◯NEWSWEEK日本版オフィシャルサイト FX・CFD分野で活躍中のストーンエックスフィナンシャル株式会社代表取役リサ・フォックス氏にインタビュー。
記事:「女性投資家の割合は欧州以上」FX界唯一の女性社長に聞く、日本の金融市場
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2022/06/post-98789.php

◯エイズ孤児支援チャリティーオークション エイズで親を失ったエイズ孤児をはじめとする子ども達の支援に取り組むNGO・PLAS主催のチャリティーオークションに参加。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1052956829

◯読売新聞 「UR都市機構ウェルフェア 洋光台プロジェクト」の記事に出演。
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/ur-sdgs2022
https://otekomachi.yomiuri.co.jp/sponsored/20220125-OKT8T324601/


[2021年]

◯全労済協会主催シンポジウム 「壁を壊すケア『気にかけあう街』をつくる」に出席。

◯SDGs 企業とNGOの役割ーバングラデシュの子どもたちー 国際社会での企業とNGOの役割は何か、両者の視点を通して子どもたちの成長や思いを語りあうイベントで司会を担当。
当日の様子:https://youtu.be/VKt7k-mdvjs

◯NHK ハートネットTV 「介護は親との時間を過ごす“ギフト” 渡辺真理さんの介護」に出演。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/562/

◯ほぼ日刊イトイ新聞 ほぼ日の學校 以下の授業にてナレーションを担当。
HP→https://school.1101.com

・ネパールの留学生が、故郷に学校をつくった。
・濱口秀司に「学び」の授業をしてもらおう。
・谷川俊太郎「ことば」の授業
・トライアスロンは知的なスポーツ。忙しい人こそが夢中になる
・なんで神田。なにが神田。神田学がはじまる。
・林真理子が読む理由、書く理由。生きる理由。
・あらゆる場面で「知的コンバット」がおもしろいんです。
・美容院の「おかゆいところございませんか?」をどうしよう?
・こども食堂のこと。社会活動家というもの。
・マグロが美味いには理由がある
・「これで、ええんです」の料理講座。
・コロナ後の建築。オオバコモデルよ、さようなら。
・「歌う旅人」が集めた忘れてはいけない世界と日本の歌
・皆川明が考える「100年続くブランド」のこと。
・編みものは、毛糸で編む物語です。
・コップのフチ子さんは、なぜできたのか?
・だれでもが「なにかを書く」時代に、なにをどう書くか。
・クイズ作家の頭を、のぞいてみたら。
・いま、最高にカッコいい音楽 やべぇ!民謡入門
・「働かないアリに意義がある」の先へ。
・宅急便をつくった小倉昌男の、さらに心の奥。
・いっしょに結論を探していく会話。
・「もっと、おもろなりたい!」と叫んだ男。
・一切ボールを見てなくても、野球はこんなにおもしろい。
・ゴリラから学ぶ「幸福論」と「未来」。
・「処女の相場」の乱高下  “捨てる・あげる・捧げる”時代を過ぎて
・石斧と生きる

◯CEATEC 2021 ONLINE(シーテック 2021 オンライン) ( Combined Exhibition of Advanced Technologies)
「スマートシティ AiCT(アイクト)」の取り組みと、それを支えるArubaネットワークインフラ(通信基盤)の重要性
司会を担当。
https://www.ceatec.com/2021/ja/conference/conference06.html

◯ニッセイアセットマネジメント ニッセイSDGsグローバルセレクトファンド(資産成長型・為替ヘッジなし)
ニッセイSDGsグローバルセレクトファンド~ウィズコロナの資産運用 当ファンド3つの特徴~
紹介動画に出演。


[2020年]

◯ほぼ日刊イトイ新聞 わたしのことばに、体温を乗せて。
主宰の糸井重里さんと、「ちゃんと伝わるしゃべり方」について話をしました。
https://www.1101.com/n/s/talk_mari/

◯ELECOM LIFESTYLE INNOVATION 「日本の産業界の成長」を生み出すものとは(前編)
「世界から見たらシェアはゼロ」をくつがえすための戦略とは(後編)